ロジカルシンキングとは?人事も注目の論理的思考力の鍛え方

ロジカルシンキングとは?人事も注目の論理的思考力の鍛え方 リファレンスチェックの経歴ドットインフォ 経歴.info 採用効率化コラム

リファレンスチェックで中小企業の人材採用効率化を支援する経歴.infoでは、これまで採用手法・人事評価のトレンドや話題のビジネススキルなどを紹介してきました。今回は、思考方法のなかでも注目度が高まるロジカルシンキングについて、具体的な内容や効果・ポイントを解説していきます。

コンテンツ目次

ロジカルシンキングとは?

ロジカルシンキングとは日本語に直訳すると「論理的思考」となり、「順序立てて筋道を付ける考え方」「結論と根拠を結び付けて物事を考えること」を指します。

ロジカルシンキングは日常生活の様々なシーンで役立つ思考方法として知られています。近年では特に、ビジネスシーンでの有用性が注目を集めていると言えるでしょう。例えば、企画立案を行うプレゼンテーションや顧客への営業活動では、必要な情報量を保ったまま自分が伝えたいことを分かりやすくまとめる必要があります。

こうした場面でロジカルシンキングを活用すれば、効率的かつ効果的なコミュニケーションが可能になるのです。日本では、2001年頃に東洋経済新報社が出版した『ロジカル・シンキング(照屋華子・岡田恵子の共著)』によって、広く知られるようになりました。

ロジカルシンキングのメリットと効果

客観的な思考・分析力の向上

ロジカルシンキングは客観的に物事を考えるアプローチ方法です。そのため、身に付くと分析力が向上するというメリットがあります。顧客やトレンドの動向と売上データを結びつける際などには、ロジカルシンキングが役に立つと言えるでしょう。

課題解決スキルの向上・提案力の強化

また、ロジカルシンキングは課題解決など、好ましくない結果と原因の関係性についても活用されています。要点を簡潔にまとめる力が身に付くため、提案力やコミュニケーション能力の向上に繋がるという点もメリットです。

なお、ロジカルシンキングは過去の前例や結果を基にして考えを発展させていきます。したがって、前例のない物事については上手く機能しないケースもあるので注意しておきましょう。

ロジカルシンキングの特徴と手法

ロジカルシンキングについて理解を深めるためには、その特徴・構成要素・手法などを押さえておくことが重要です。

ロジカルシンキングの特徴と構成要素

ロジカルシンキングには情報整理・思考構築という2点において大きな特徴が見られます。前者は情報に含まれている要素を細かく分解して物事を分かりやすくする、後者はそれらの情報や要素を基にして矛盾の無いように仮説を組み立てていくというものです。

また、ロジカルシンキングは以下の6つの要素から成り立っています。

  • 物事を適切に分解した上で考えられる
  • 因果関係を正しく意識出来る
  • 言葉・数字の意味を正確に捉えられる
  • 主張の筋道が通っている
  • バイアス(外的要因)に左右されず物事を考える
  • 合理的思考である

ロジカルシンキングが伴わない場合、主張に矛盾が生じたり因果関係を混同していたり、根拠なく感情的に決めつけてしまったりバイアスに左右されるといった問題が挙げられます。

ロジカルシンキングの代表的な手法

ロジカルシンキングにおける代表的な手法で押さえておきたいポイントは、以下の3つの手法です。

  • 帰納法
  • 演繹法
  • 弁証法

帰納法とはいくつかの前例から共通点を抽出する手法であり、分析する事例の数が多ければ多いほどロジカルシンキングの精度が高まります。
演繹法は観察した事実を1つの前例・一般常識などと照らし合わせて結論を導き出す手法です。古代哲学者のアリストテレスによって提唱され、三段論法という名称でもよく知られています。
弁証法はある事象に対する肯定案と反対意見を出し合って、より良い考えにまとめていくという手法です。

いずれの手法も、普段から鍛えておくと発揮しやすくなるため後述のロジカルシンキングの鍛え方も参考にしてみてください。

ロジカルシンキングのフレームワークを知ろう

ロジカルシンキングにはいくつかのフレームワークが存在しますが、特によく用いられているのはロジックツリー・ピラミッドストラクチャー・MECE(ミーシー)の3つです。

ロジックツリー

ロジックツリーは課題点・問題点を頂点としてツリー型に分解・考察するフレームワークとなっており、要素分解ツリー・原因究明ツリー・問題解決ツリーの3つで構成されます。

ピラミッドストラクチャー

ピラミッドストラクチャーは1つの仮説を起点として、その下層に根拠を積み重ねていくという帰納法と相性の良いフレームワークです。

MECE

MECEは「Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive」の頭文字を取った略称で、分析にモレ・ダブりを作らないことを重視します。

ロジカルシンキングと類語との違い

また、ロジカルシンキングと似たようなキーワードとの違いも併せて把握しておきましょう。ロジカルシンキングにはクリティカルシンキング・ラテラルシンキングといった類語が存在しますが、それぞれ明確な違いがあるので注意が必要です。

思考法日本語訳特徴
ロジカルシンキング論理的思考結論と根拠を結び付け、順序立てて論理的に思考する
クリティカルシンキング批判的思考前提を疑い、懐疑的な視点で思考の質を高める
ラテラルシンキング水平思考既成概念に捉われず、多角的な視点で物事を考える

ロジカルシンキングとクリティカルシンキングの違い

クリティカルシンキングは「批判的思考」と訳される考え方で、結果や事象に対して懐疑的な観点を持つことで思考の質を高めていきます。前提条件から論理的に思考を組み立てるロジカルシンキングに対して、クリティカルシンキングではその前提条件を疑う事から始まる点が異なるので覚えておきましょう。

ロジカルシンキングとラテラルシンキングの違い

ラテラルシンキングの日本語訳は「水平思考」であり、既成概念に囚われず多角的な視点から物事を考える方法です。前提条件を重視しないという点がロジカルシンキングと異なり、結論に至るアプローチにはどのような可能性が考えられるかを考察するのに用いられます。

このラテラルシンキングが解読のカギとなる水平思考クイズ(ウミガメのスープ)も、遊びながら先入観や既成概念に捉われない思考力が鍛えられる方法として人気があります。

ビジネスに役立つロジカルシンキングの鍛え方

ロジカルシンキングは高度なスキルや専門知識を必要としないため、社内の従業員誰でも身に付けることが出来ます。ただし、そのためには思考力を鍛えるトレーニング・取り組みが重要になるので以下の方法を参考にしてみてください。

ロジカルシンキングをルーティンワークの中で習慣付け

ロジカルシンキングはここぞという場面で役立つというよりも、普段から習慣にしておくことで力を発揮する思考方法です。ルーチンワークやミーティングの中で常に論理的な思考を心がけておくようにしましょう。

採用活動時に適切な人材を判断するためには、普段からロジカルシンキングの経験を積み重ねておくことが大切です。

書籍・動画でロジカルシンキングを学ぶ

ロジカルシンキングのブームは2000年代初頭の事でしたが、まだまだ書籍や動画といった教材は豊富に出回っています。商材として展開されているものは知識やノウハウが体系的にまとめられているため、効率的にロジカルシンキングを身に付けられるという点がメリットです。

社外セミナーと併せて、社内の人材育成にも有用なので積極的に活用していきましょう。

すきま時間に学習アプリを活用

ビジネスパーソンがちょっとした空き時間を有効活用するには、スマホなどで学習出来るアプリもおすすめです。
アプリは練習問題が豊富に収録されている製品が多く、時間や場所を問わずにロジカルシンキングを鍛えられます。論理的思考の習慣付けにも効果的なアプローチであると言えるでしょう。

グロービズ学び放題

グロービズによるビジネスオンライン動画サービス「GLOBIS 学び放題」では、論理思考や会計・マーケティング・リーダーシップなどスキルアップに役立つコンテンツが提供されています。

GLOBIS 学び放題|ビジネスを動画で学べるアプリ

GLOBIS 学び放題|ビジネスを動画で学べるアプリ

GLOBIS CORPORATION無料posted withアプリーチ

フェルミ推定の問題を解く

比較的身近な事象でありながらも、正確な数値の算出や特定が難しい例題について思考するトレーニング方法をフェルミ推定と呼びます。

例えば日本人のうち何人が楽器演奏の経験があるのか、日本の営業マンが1日に歩いている時間の総合計は何時間か、といったものが一例として挙げられるでしょう。漠然とした疑問に対して論理的な根拠を積み重ね、可能な限り正確な結論を導き出すというトレーニングです。

ロジカルシンキング研修・セミナーを活用

社内の人材にロジカルシンキングの基礎力を定着させるためには、研修やセミナーを通じて一定のノウハウを提供するというのも効果的です。ロジカルシンキングの研修やセミナーでは物事を論理的に考える力だけでなく、顧客や商談相手のニーズを汲み取るためのスキルを合わせて磨けるようなカリキュラムを用意しましょう。そうすることで参加者は実践的な知識を得られるため、早い段階から実際の業務に役立ててもらえるのです。

社内で自前の研修を開くのはもちろん、外部のセミナーを活用するのも良いでしょう。インソースやリクルートマネジメントスクールなど、大手研修サービスではロジカルシンキング関連の研修やオンラインセミナーが頻繁に開催されています。

in sourceのロジカルシンキング研修

採用人材の思考力の第三者評価が得られるリファレンスチェック

ロジカルシンキングにはメリットと鍛え方がありますが、社内セミナーなどで意識付けを行っても従業員の思考能力を客観的に測ることは容易ではありません。新規採用でロジカルシンキングが得意な人材を迎えたい場合、履歴書や職務経歴書、エントリーシートなど書類よりも効果的なのが第三者評価です。

リファレンスチェックを活用すると、選考人材と働いていた推薦者からのヒアリング内容が参照できるため、人となりや思考力を把握するのにもおすすめです。

月額費用無料のリファレンスチェック
完全同意型のオンライン前職調査とは

リファレンスチェックは、採用担当者にとっても転職者にとってもメリットが多いポジティブなものです。

求人企業・人事担当者のリファレンスチェックのメリット

求人採用のミスマッチを減らせる

まず採用担当者にとって大きなメリットになるのが、採用ミスマッチを減らせることでしょう。採用担当者は、企業が求めている人材と応募者がマッチしているかを見抜かなければなりません。
しかし、書類選考時の履歴書や職務経歴書・ポートフォリオなどの書類と、面接の志望動機などの限られた情報だけで、それを見抜くのは難しいでしょう。そういったときにリファレンスチェックを行うことで、応募者の働きぶりを知る第三者からの評価情報を得ることができるため、企業が求める人材とマッチしているかをより正確に判断することができます。

採用効率をアップできる

また、転職活動・採用活動を効率化できるのもリファレンスチェックのメリットの一つです。多くの応募人材の中から、欲しい人材にマッチした候補者を選別するのは簡単なことではありませんし、選考が進んだ人材の受け入れ体制や育成には企業にとっても大きな負担がかかります。

採用の選考段階でリファレンスチェックを行えば、人事配置や内定を交付する前に求人像とのミスマッチを防いで業務プランを立てやすくなるので、採用活動がスムーズに進み採用担当者の負担も減ります。

転職希望者のリファレンスチェックのメリット

SPIなどの適性検査と違って、前職のことを調べられるということにはネガティブなイメージを持つ転職者もいるかもしれませんが、リファレンスチェックは転職者にも大きなメリットがあります。
まずリファレンスチェックは、転職者のネガティブな情報を集めるためではなく、あくまでも理解を深めるために行われるものです。

転職活動においては、面談・面接などで自己PRする機会がありますが、それだけでは自分の魅力が十分伝わらないこともあるでしょう。緊張してしまって、思ったように面接でこれまでの働きが伝えられないこともあります。

そういったときでも、リファレンスチェックを受けることで、緊張していない普段の働きぶりを知る第三者から見た自分の魅力やアピールポイントを採用担当者に伝えることができるのは大きなメリットです。もちろん、適切な方法で行えば違法性はなく、企業と転職者双方に多くのメリットがあります。

もし、転職活動の応募時にリファレンスチェックについて聞いていなかった企業で、選考段階でリファレンスチェックを受けて欲しいと伝えられても「疑われているのだろうか」と思わず、ぜひ正しく活用してください。

前職調査(リファレンスチェック)は必ずできる?同意について確認しよう

繰り返しになりますが、リファレンスチェックは応募者の同意を得て実施することが必須条件です。そのため、求人応募する時にリファレンスチェックへの同意を条件にしている企業もあるのは先に述べたとおりです。

また、選考を行う際の採用フローに、リファレンスチェックが組み込まれているケースもあるので、求人を探す時にはしっかりチェックしておきましょう。転職者の中には、リファレンスチェックに同意することに抵抗がある方もいるかもしれません。しかし、リファレンスチェックを受けたからといって、不利になるわけではありません。リファレンスチェックがどういったものかをしっかり理解すれば、転職者にとっても求人企業にとっても、メリットが大きいものだということが分かるでしょう。

そのため、まだ誤解を与えたりネガティブなイメージを持たれることもあるリファレンスチェックが本来どういうものかを、応募者に正しく理解してもらい、選考に前向きになってもらえるように働きかけることが大切です。

リファレンスチェックがおすすめの企業・おすすめできない企業

リファレンスチェック向きの企業リファレンスチェックに不向きの企業
SPI・適性検査やスキルチェックなどの選考を採用フローに組み込んでいる企業人材選考を履歴書・職務経歴書の書類選考と面接のみで実施している企業
応募者にリファレンスチェックへの同意を得ることができる企業検討人材にリファレンスチェックの同意を得ることが難しい企業
人材採用後の配置や研修プランを計画的に組み立てたい企業人材採用後の配置や研修プランは採用後にOJTのみで実施したい企業

中小企業の前職調査(リファレンスチェック)は経歴ドットインフォで

前職同僚ヒアリング(リファレンスチェック)で採用候補者を深く知る経歴.info
前職同僚ヒアリング(リファレンスチェック)で採用候補者を深く知る経歴.info

経歴.infoは、職場の離職率改善や人材採用効率化に悩む人事担当者のために生まれたオンライン完結型のリファレンスチェックです。やみくもに転職応募者の経歴詐称を疑うのではなく、前職での働きぶりや人柄にフォーカスし、採用予定者から指名されたヒアリング先に前職調査を行うことで面接だけではわからない求人応募者の人となりを認識しやすくすることを目的としています。

「また退職者が出てしまった」「引き継ぎの後任人材が採用できない」「キャリアプランの希望と実務内容が違うと後から言われてしまった」「今回採用する人材は、長く定着してくれるだろうか…」そんなお悩みを持つ中小企業にこそ、前職調査・リファレンスチェックをおすすめします。

すべては、会社の笑顔のために。一緒に働けるチームを作るために。リファレンスチェックなら、経歴.infoにおまかせください。

経歴.infoのリファレンスチェック(前職調査)料金一覧

1名単体プラン
27,280円(税込)
はじめての前職調査に
27,280円(税込)
初期費用 無料
月額費用 無料
アカウント費用 無料
リファレンスチェック
1名分実施
オンライン完結
前職調査ごとの都度お申込み
返金保証付き
(前職調査未完了時)
3名分チケット
25,080円(税込)
1人あたり
単発の中途採用向け
75,240円(税込)
初期費用 無料
月額費用 無料
アカウント費用 無料
リファレンスチェック
3名分実施
オンライン完結
チケット有効期限なし
返金保証付き
(前職調査未完了時)
6名分チケット
21,780円(税込)
1人あたり
前職調査の採用導入期向け
130,680円(税込)
初期費用 無料
月額費用 無料
アカウント費用 無料
リファレンスチェック
6名分実施
オンライン完結
チケット有効期限なし
返金保証付き
(前職調査未完了時)
10名分チケット
17,380円(税込)
1人あたり
中途採用が多い企業向け
173,800円(税込)
初期費用 無料
月額費用 無料
アカウント費用 無料
リファレンスチェック
10名分実施
オンライン完結
チケット有効期限なし
返金保証付き
(前職調査未完了時)

経歴.infoは、初期費用・固定費完全無料でリファレンスチェックを手軽に1回だけでも、まとめてでも導入できるのがポイント。人事採用が頻繁ではなく、不定期だからこそ精度を高めたい企業におすすめです。


人事担当者の方へおすすめの採用効率化コラム

キーワードから探す採用効率化コラム